古市播磨
1452年~1508年
戦国時代の僧、武将。
古市播磨は、古市澄胤(ちょういん)、播州、播磨公、播磨法師、播磨律師などとも称され、
村田珠光の一番弟子だったようです。
叔父宣胤のいる興福寺発心院に入り14歳で出家し、倫勧房と号したそうです。
そして、興福寺大乗院門跡の六方衆となるみたいです。
発心院は、古市家の菩提寺だったようで、ここで、文化的な素養も積んだようです。
1475年、兄の胤栄の隠居により退寺・還俗し、家督を相続したみたいです。
家督を継いだ古市播磨は、古市氏の棟梁として、宿敵筒井氏との戦いを続ける傍ら、
茶の湯を学び、盛んに茶会を催していたようです。
ただ、この茶会は「淋汗茶湯」だったそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿