利休百首(利休道歌)の成り立ちを説明しています。
まず『細川玄旨教訓百首』を元に、千利休が『茶之湯百首 附続茶之湯百首 利休製』とします。
裏千家の玄々斎が法護普須磨に『利休居士教諭百首歌』として100首程にまとめ『利休道歌』となります。
細川玄旨(細川幽斎)の『細川玄旨教訓百首』は、本能寺の変ごろに書かれたものです。
後に『利休教歌』を経て、武野紹鴎が『紹鴎茶湯百首』にまとめています。
『茶之湯百首 附続茶之湯百首 利休製』も、
法護普須磨に書かれる『利休居士教諭百首歌』も『利休教歌』を経ています。
0 件のコメント:
コメントを投稿