2018年6月9日土曜日

NO 174 十種香札ってこんなの2



■十種香札を使用する七事式

表千家の場合は、少なくとも七事式の「数茶」と「一二三」で使用するようです。



裏千家の場合は、以下の表で一覧にしてみました。

七事式 道具 備考

<一二三之式>

 道具:長盆・札箱・小折据・掛物・花入・通常の点前道具・花月札(月・花・一・二・三)

 備考:修証即不無染汚不得。5人で行う。八畳を基本とする。風炉・炉とも行う。



<法麿之式>

 道具:長盆・札箱・小折据・掛物・花入・花台セット・通常の点前道具・炭手前道具・花月札(月・花・一・二・三)

 備考:一二三之式を基に十二代又みょう斎が考案した。 5人で行う。八畳を基本とする。風炉・炉とも行う。



<員茶之式>

 道具:大折据・掛物・花入・干菓子器・莨盆セット・通常の点前道具。役を決めるときのみ中折据・雪月花札

 備考:老倒疎慵無日 閑眠高臥対青山。7人以上で行う。八畳を基本とする。風炉・炉とも行う。一回行うことを「一扁という」。



<花寄之式>

 道具:大折据・掛物・花入・花台セットなど。役を決めるときのみ中折据・雪月花札。

 備考:7人以上で行う。八畳を基本とする。風炉・炉とも行う。十一代玄々斎が復興した形式のもの。今日庵では、利休忌・宗旦忌・精中忌・円能忌・無限忌に手向けとして参列者の代表で行う。

0 件のコメント:

コメントを投稿